今回の記事では初心者の方が競馬場に観戦に行った時の『馬体の見方』について簡単にまとめました。
初心者の方必見!!パドックで馬体の見分け方5選!!
1.毛艶の良さを見てみよう!! 見分けやすさ:☆☆☆☆☆
- 1.毛艶の良い馬
- 2.毛艶の悪い馬
一般に競走馬の毛艶の良さは『内臓器官の調子の良さ』を表していると言われています。
毛艶の良い馬は、新陳代謝の良い状態であり、皮膚を薄く見せ、身体の熱を上手く発散できる状態にあります。また、パドックでは、筋肉の躍動が伝わり、張りも感じられる状態にあります。
毛艶の悪い馬は、毛並みが悪く、ボサボサしたように見える状態にあります。冬場に冬毛は伸びている事は珍しくないが、春から秋に冬毛が伸びていたら体調が良くないと考えられるので割引材料になる。
銭形斑点の馬を見逃すな!!

1.銭形模様の馬
毛艶が特に良い馬は馬体の表面に銭形模様が浮き上がる。
銭形模様が浮き上がっている馬は体調が特に良いというサインなので見逃すな!!
2.馬の気合いを見分けるポイントは汗の量!! 見分けやすさ:☆☆☆☆

1.適度な発汗
適度な汗は皮膚が薄くて良い状態である。
適度な汗は馬の代謝の良さを示している。夏場のレースでの透明の汗はプラスと見て良い事の方が多い。

2.異常な発汗
異常な汗をかいている場合は馬の気合が入りすぎて興奮状態である。馬用語で言う『イレ込み』状態にあるか、馬体重が多いがために発汗している場合は『調整不足』が疑われるので注意して見てみましょう。

3.ゼッケンの汗
ゼッケン周りに白い泡状のものが見えたらそれは、『擦れた汗』なのでかなり発汗してる証拠です。注意しながら観察してみましょう。
3.馬のスピードの源、後肢の発達具合を見逃すな!! 見分けやすさ:☆☆☆

1.後肢の発達した馬体
馬は鼻先が馬の動きと方向、前肢が方向性、『後肢がスピード』を決定づけると言われている。
このことからも馬の後肢の発達具合が馬の推進力に直結に繋がると考えられますので馬の後肢をしっかりみてみましょう。
4.馬の歩様をチェック!踏み込みが良い馬を見抜け! 見分けやすさ:☆☆

1.後肢の踏み込んでいる馬
後肢の踏み込みが良い馬は全身に活気が漲り、好調の合図。
後肢を踏み出す動作が力強く、前脚に当たりそうな所まで踏み込むような馬は良いポイント。
後肢の蹄がくるっと後ろを向く状態を『トモの返し』と言うが、トモの返しが力強いと好調のポイントだ。
パドックで前の馬に追いつきそうなくらい活気よく歩いている馬は、気合いノリが良く活気十分であり調子が良い要因である。
矯正馬具を見逃すな 見分けやすさ:☆
1.メンコ
通常は耳多いがついていて、周囲の音や他馬の足音などを気にする馬に付ける馬具である。前走着けていなかった馬などが着けてきたら変わり身の期待ができる。
2.シャドーロール
下方の視野を遮る馬具であり、地面に映る馬の影などに怖がる馬に着用すると効果がある。
チークピーシーズ
横や後方の視野を遮る馬具。後方から来る馬に驚いたり、横に来る馬に驚く馬に着用される事が多い。
コメント
[…] パドックの見方 […]
[…] パドックの見方 […]
[…] パドックの見方 […]
[…] パドックの見方 […]
[…] パドックの見方 […]
[…] パドックの見方 […]
[…] パドックの見方 […]
[…] パドックの見方 […]